NEWS一覧
>安全・環境
-
油断大敵!冬季の低気圧 早めの備えを 【第六管区】
2020年12月23日
第六管区海上保安本部では、冬季の低気圧、降雪による係留船の浸水や転覆・航行時の転覆事故についての注意…… -
あなたは回避できますか!?乗揚事故、昨年の3倍発生【海保】
2020年12月22日
愛知県・三重県沿岸部では9月より海苔網養殖が始まっていますが、10月以降、プレジャーボートによる乗揚…… -
【宮城県】 漁業資源保護区のお知らせ (12/1~R3. 4/30)
2020年12月7日
宮城県で指定されている下記4か所の保護区域では、漁業者も遊漁者もすべての人が、令和2年12月1日から…… -
冬季はミニボート転覆増加!【第六海保】より注意喚起
2020年12月4日
瀬戸内海の大部分と宇和海を担任水域とする 「第六管区海上保安本部」 より、冬季のミニボート海難に対す…… -
【注意喚起】 三河湾 日間賀島周辺で乗揚げ海難多発!!
2020年12月2日
愛知県の三河湾に所在する日間賀島周辺で、今年だけでプレジャーボートによる乗揚げ海難が3件発生している…… -
【神奈川】 水上バイクマナー向上へ!河川航行ルールの再確認を!
2020年12月1日
神奈川県内の一部河川では、一部の水上バイクによる暴走などの迷惑行為が問題になり、2018年に航行マナ…… -
より安全に!小型船舶の教則・実技試験が4月に変更
2020年11月20日
これからPWCやボートなど、小型船舶の免許を取る予定の方、すでに小型船舶を操縦されている方へのお知ら…… -
ミニボート事故増加!安全に楽しむには?【政府広報】事故防止動画を公開
2020年11月19日
免許などが要らず、数万円から購入できるので、手軽なマリンレジャーとして人気が高まり、利用者が増加して…… -
【スズキ】海洋プラスチック問題解決へ プロジェクト取組み動画を公開!
2020年11月2日
スズキは、海洋プラスチックごみに焦点を当てた新たな取り組み『スズキクリーンオーシャンプロジェクト』を…… -
【北海道 屈斜路湖】 動力船の乗入れ規制撤回 署名キャンペーン実施中
2020年10月30日
安全航行推進プロジェクト委員会は北海道 屈斜路湖での動力船の乗入れ全域規制撤回を求める署名キャンペー…… -
琵琶湖にシーバード拠点誕生!PWCの風評被害を払拭し、マナー向上を!
2020年9月28日
水上オートバイでの地域貢献を目指すボランティア団体シーバードジャパン。 全国で52番目となる拠点「シ…… -
今週末より秋の海ごみゼロウィーク!全国一斉清掃でごみ削減へ!
2020年9月10日
環境省と日本財団は、増加し続ける海洋ごみ対策を目的として、令和2年9月12日~9月19日(WORLD…… -
台風シーズン到来!早めの行動で命・船を守りましょう
2020年8月25日
毎年、夏季から秋季にかけて多く発生する台風。台風に伴う船舶海難のうち約8割がプレジャーボート・漁船で…… -
水上バイクを楽しむ皆様へお願いです!未開設の海水浴場へ進入しないで!
2020年8月7日
新型コロナウィルス拡大防止のため、今年は未開設の海水浴場が多いようです。 しかし、遊泳者がいないわけ…… -
群馬県初!利根川に新たな拠点「シーバード千代田」を設立
2020年7月28日
『シーバードジャパン』は、水上オートバイを用いた水辺の安全への貢献を目指す諸団体に水上オートバイを提…… -
トーイング遊具から落ちてケガ!スリルより安全対策を!【海保】
2020年7月27日
トーイング遊具は、水上オートバイやプレジャーボートなどによって曳航されて遊ぶ遊具の総称です。 スピー…… -
海難ゼロへ!本日より 「海の事故ゼロキャンペーン」 が始まります【海保】
2020年7月16日
海難防止のためには、多くの方に海難防止について感心を深めてもらうことが重要です。 そこで海上保安庁で…… -
お出かけ前に確認を!『夏期海岸藤沢モデル2020』今年限りの独自ルール設定
2020年7月14日
日本有数の海水浴客が訪れる藤沢市の夏期の海岸において、藤沢市民や海岸利用者の安全・安心を確保するため…… -
2020年ライフジャケットレンタルステーション開設中止のお知らせ
2020年7月13日
(公財)マリンスポーツ財団では、WEAR IT(ライフジャケットを着よう!)プロジェクトの一環として…… -
ミニボート事故多発!いま一度、基本事項の確認を!【日本海・第八管区】
2020年6月8日
福井県、京都府、兵庫県北部、鳥取県、島根県の1府4県を管轄する『第八管区海上保安本部』では、春先より……