NEWS一覧
>安全・環境
-
海ごみゼロへ 「秋の海ごみゼロウィーク2023」 参加者募集中
2023年9月14日
海と日本プロジェクトが推進する、海ごみゼロを目指す取り組み「CHANGE FOR THE BLUE」…… -
【海保】 伊勢・三河湾 海苔網に注意!
2023年9月8日
海保 第四管区内である、伊勢湾・三河湾から熊野灘にかけての沿岸域では、のり養殖施設の設置が始まる9~…… -
55番目の新拠点「シーバードとさ」 高知県に誕生!
2023年8月29日
水上オートバイによる水辺の安全安心の確保を柱とし、地域に密着した活動をしている 『シーバードジャパン…… -
【ゲレンデ情報】和歌山県 片男波ビーチ規制水域について
2023年6月19日
PW安全協会より和歌山県で水上オートバイを楽しむ方へお知らせです。 令和5年7月1日より、和歌山県片…… -
海のために今アクションを!海ごみゼロウィーク強化期間 (~6/11)
2023年5月30日
日本財団と環境省は共同で、2023年も海ごみゼロ活動を推進しています! 5月27日(土)~6月11日…… -
「G7広島サミット」5月開催時 海上警備にご協力を!
2023年3月20日
第六管区海上保安本部より、「G7広島サミット」開催に伴う、海上警備へのご協力のお知らせです。 5月1…… -
事前申請を!目黒川航行マナー啓発活動(3/25~26)
2023年3月6日
目黒川マナー向上委員会では、桜の時期の目黒川の航行の安全確保を目的に、平成28年度より 「目黒川航行…… -
業界初!整備記録アプリ 「ボートメンテ」 誕生
2023年2月22日
ボート安全アプリ 「BLUE」 が小型船舶専用のメンテナンスに特化したサービス 『ボートメンテ』 を…… -
「ミニボート安全講習会」開催 (2/23・富山県高岡市)
2023年2月10日
第九管区伏木海上保安部では近年増加する「ミニボート」の事故防止のため、ミニボートユーザーを対象とした…… -
ボートユーザー必見!水難防止アプリ 「BLUE」 誕生
2023年1月12日
ボートユーザーの安全安心となる強い味方、水難防止アプリ 「BLUE」 が誕生しました。 毎年、ボート…… -
雪による浸水・転覆事故に注意!【日本海側】
2022年12月5日
12月に入り気候がすっかり冬めいてきましたね。 気象庁より東・西日本の日本海側の降雪量は平年並か多い…… -
乗揚げ事故多発!海苔網にご注意を【伊勢・三河湾】
2022年10月17日
第四管区海上保安本部から安全啓発のお知らせです。伊勢湾・三河湾では毎年9月~4月に「海苔網」が設置さ…… -
海ごみ削減へ!「秋の海ごみゼロウィーク」(9/17~25) 参加者募集中
2022年9月9日
世界中で増え続ける海洋ごみ問題。早急な対策を図るため、日本財団と環境省は共同で、2022年も一斉清掃…… -
海上で荒天、どうすればいい?【舵オンライン】
2022年7月22日
舵オンラインで公開中の大変興味深い記事をご紹介します! ずばり、テーマは「ボートで出て海上で荒天にな…… -
海保より海難ゼロへ!「海の事故ゼロキャンペーン」実施中 (~7/31)
2022年7月19日
海上保安庁では「海難ゼロへの願い」をテーマに、官民一体となって7月31日(日)まで『海の事故ゼロキャ…… -
水辺で事故なく楽しむには?参加無料オンラインイベント開催(7/29)
2022年7月19日
水辺の安全ネットワーク会議では2022年7月29日(金)にオンラインイベント『水辺×楽しい 私たちの…… -
1日無料レンタル「ライジャケ レンタルステーション」各地に開設!
2022年7月1日
いよいよ夏本番!今年は各地で海水浴場の海開きが予定されており、それに合わせ、「ライフジャケットレンタ…… -
「春の海ごみゼロウィーク」 海ごみゼロを合言葉に一斉清掃!
2022年4月27日
世界中で増え続ける海洋ごみ問題。日本財団と環境省は共同で、「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進…… -
春先よりミニボート海難急増!安全に楽しむには?【海保】
2022年4月19日
船舶免許がいらず、手軽に船釣りが楽しめることで人気が高まっているミニボートですが、例年春先より転覆や…… -
【須磨海岸・兵庫運河】 5月1日より航行禁止区域を設定
2022年4月19日
兵庫県神戸市の須磨海岸、兵庫運河では、これまで水上オートバイやプレジャーボートの危険運転、騒音等が問……